食事や栄養バランスについて
お悩みではありませんか?
健康、特に生活習慣病の予防や治療において、「食事」「栄養」が大切であることは、多くの方がご存じです。しかし実際には、以下のようなことでお悩みになっている方が少なくありません。
このような状況が続くと、結果的に生活習慣病の治療がうまくいかない・予防できないといったことが起こります。
糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病と診断された方、健康診断で血糖値・血圧・コレステロール・中性脂肪の値の異常を指摘された方で、お悩み・お困りであれば、ぜひ一度当クリニックまでご相談ください。
- 生活習慣病の治療を受けているが、具体的にどのような食事を摂ったら良いのか分からない
- 「正しい食生活を送ってください」と言われたが、漠然としてイメージが湧かない
- 指導された通りの食生活を送っているが、結果が出ない
- カロリーや塩分の制限が必要だが、どうやって計算したらいいのか分からない
- 仕事上、どうしても生活が不規則になるので、そういった面も配慮した栄養指導を受けたい
- できる限りストレスの少ない食事療法を行いたい
- 貧血気味で、食事から改善したい
- 食事を改善し、薬の量を減らしたい
栄養指導とは
栄養指導とは、医師や管理栄養士が、患者様のお身体の状態・年齢・ライフスタイルに合った、具体的かつ継続しやすい栄養・食事の指導を行う治療です。単に「塩分摂取量を1日6g以下にしてください」「摂取エネルギー量を〇〇~〇〇Kcalにしてください」とお伝えするのではなく、好き嫌い・これまで続けてきた食習慣などを考慮した栄養指導を行うことで、苦手意識のある患者様でも取り組みやすくなっています。
栄養指導は、食生活の乱れを原因として発症・進行する病気、また食事の改善が治療に役立つ病気のある方を主な対象とします。
栄養指導の対象となる疾患
栄養指導の対象となる主な疾患をご紹介します。
まだ診断を受けていない場合でも、気になる症状がある方、健康診断で数値の異常を指摘された方は、お気軽に当クリニックにご相談ください。
- 糖尿病
- 高血圧症
- 脂質異常症
- 高尿酸血症、痛風
- 高度肥満症
- 腎臓病
- 肝疾患
- 鉄欠乏性貧血
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
- 心臓病 など
生活習慣病等の治療には
栄養管理が重要です
糖尿病、高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病の治療を行う際には食事療法が必須ですが、実際には、具体的な指示がなかったり患者様の認知が不十分で実行に至っていない、仕事などライフスタイルによって実行が困難というケースが少なくありません。
生活習慣病などの治療において、栄養指導は非常に重要な意味を持ちます。適切な食事を摂ることで治療の効果が得られやすくなり、薬の量を減らせたり薬をやめたり出来る場合もあります。
当クリニックでは、その点を理解していただくことからスタートし、患者様お一人おひとりに合った栄養指導を行って参ります。
栄養指導の内容
当クリニックで行う栄養指導の主な内容について、ご説明します。
これまでの食習慣・ライフスタイルを考慮した計画的な栄養指導
性別、身長・体重などで適切な摂取エネルギー量、栄養を計算するのは簡単です。ただ、これまで食事に一切気を使っていなかった方が、いきなり「医学的に正しい食生活」を送ることは困難です。
医学的な見地に加え、患者様がこれまで続けてきた食生活・ライフスタイルを考慮して、計画的な栄養指導を行っていきます。
実生活に寄り添ったきめ細やかな栄養指導
自分で料理をするのか/ご家族が作ってくれるのか、自炊が可能か/外食が多くなるのかといったことでも、指導内容は変わってきます。また、仕事の都合でどうしても夕食が遅くなる・1日2食しか食べられないという人もいます。
お一人おひとりの食生活を詳しくヒアリングし、継続可能な、きめ細やかな栄養指導を行って参ります。調理法や献立についての提案・指導もいたします。
疾患に応じた栄養指導
疾患によっては、特定の食品を控えるなどの対応が必要です。
ただ、基本的に「何かをまったく食べられない」ということはありません。積極的に摂るべき食品についても、苦手なものは他の食品で補うなどして、無理のない食生活を送っていただけます。
合併症も考慮した栄養指導を行いますので、ご安心ください。
栄養指導は「薬を減らしたい、できるだけ飲みたくない」といったニーズにもお答えします
生活習慣病の治療においては、食事療法・運動療法が基本となります。そして食事療法・運動療法でうまくいかない場合に、薬物療法を導入します。
栄養指導で食事療法の効果を高めることで、薬を使わずに治療をする・薬を減らすといったことが可能です。
薬物療法に抵抗がある方、少しでも薬の量を減らしたいという方は、ぜひ当クリニックでの栄養指導をご検討ください。
栄養指導の流れ
1初診(問診・検査)
まずは当クリニックにご相談ください。健康診断の結果や紹介状などがございましたら、お持ちください。
問診では、生活習慣病の有無や治療の状況、食習慣・運動習慣、既往歴・家族歴などをお伺いします。また食事・栄養についてお悩みがございましたら、何でもお伝えください。
必要に応じて、血液検査・尿検査などを行います。
2栄養指導の開始
問診・検査の内容をもとに、医師が管理栄養士に栄養指導を依頼します。管理栄養士が栄養指導の内容を立案し、ご説明します。ご理解・ご同意いただけましたら、計画に沿った食生活を送っていただきます。
「〇〇が食べたいけれど大丈夫か・どれくらい食べていいのか」「こんなことが辛い」といった疑問・不安・辛さは、ご遠慮なくお伝えください。
3栄養指導の継続・経過観察
経過を観察しながら、栄養指導を継続していきます。
また、医師による定期的な診察や検査を行って、栄養指導の治療効果を評価し、指導内容を調整していきます。
栄養指導の料金
栄養指導には、健康保険が適用されます。
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
初回栄養指導 | 260円 | 520円 | 780円 |
2回目以降の栄養指導 | 200円 | 400円 | 600円 |