TOPへ

気管支喘息

気管支喘息(ぜんそく)とは

気管支炎と喘息の違いは?気管支喘息とは、空気の通り道である気管支が急に狭くなり、息を吐くときにヒューヒューゼーゼーと音(喘鳴)がしたり激しく咳き込んだりして、呼吸が苦しくなる発作を繰り返す病気です。

気管支喘息では、気管支に持続的な炎症がおこっており、様々な物質に対して気管支が過敏になっています。このため、気管支の壁が腫れたり、痰が多く分泌されたり、気管支の周りの筋肉が縮んだりするため気管支が狭くなり、呼吸が苦しくなる喘息発作が起こります。炎症が続き過ぎると気管支が硬くなってしまい、治療が難しくなる場合もあります。

気管支炎と喘息の違いは?

喘息は、発作の症状が現れていない時でも、依然として気管支に炎症が存在する状態を指します。喘息の発作は風邪の症状から発生することもあり、気管支炎の兆候とともに息切れや苦しげな呼吸音を伴います。これが気管支炎と喘息の間での区別を難しくしています。特に2歳未満の子供では、細い気管支が痰で詰まると喘鳴がしやすく、診断が困難となります。

また、軽度の喘息や主症状が咳の喘息では、喘鳴が明瞭には聞こえないこともあります。それでも夜間に咳で眠れないなど症状が強い時や、2週間以上咳が続く場合は、喘息である可能性があるので診察を受けましょう。

気管支喘息の症状

気管支喘息の症状
  • 頻繁に発生する咳
  • 発作的な呼吸困難
  • 胸の圧迫感
  • 喘鳴(呼吸時に「ゼーゼー」や「ヒューヒュー」といった音が出る)
  • 痰が出る
  • 特に夜間や早朝に症状が現れる傾向がある
  • 季節の変わり目や気温差の大きい時期に症状が出やすい

気管支喘息の原因

気管支喘息の誘因はさまざまです。特定の物質(アレルゲン)が引き金となって起こる喘息を「アトピー型」と呼びます。いまは通気性の悪い住宅環境が多いため、室内のハウスダストがアレルゲンとなる喘息が多くなっています。室内には髪の毛やふけ、食べ物のくず、ホコリなどがあり、これらを合わせてハウスダストと呼んでいます。中でもダニに関連する喘息が多く、ハウスダストにはダニのふんや死骸が多く含まれ、アレルギー反応を起こします。その他に、動物の毛や花粉、かび、食べ物などもアレルゲンとなります。

一方、アレルゲンが特定できない喘息を「非アトピー型」と呼びます。発作の誘因になるのは、タバコの煙や気温の変化、食べ過ぎや過労、激しい運動などです。

気管支喘息の検査

気管支喘息の検査気管支喘息の診断でもっとも重要となるのが問診です。自分の状況を詳しく医師に伝えることが診断に役立ちます。

呼吸の状態を調べるために呼吸機能検査を行います。気管支喘息で症状がある場合には、気道(空気の通り道)が狭くなり痰もからむため、スパイロメーターという検査機器を使って調べると、息を吐くスピードが遅くなっています。

血液検査により、気管支喘息がアレルギーによって起こるアトピー型か、アレルギーとは関わりのない非アトピー型かを判定します。血液中のIgE抗体はアレルギー疾患があると高値を示します。特異的IgE検査では、特定のアレルゲンごとに反応するIgE抗体の量を調べて原因となるアレルゲンを同定します。また好酸球の増加の程度を調べて、気管支の炎症を評価します。

胸部単純レントゲン検査では、息苦しさや咳が気管支喘息以外の病気により起こっていないかを確認するために行います。また、中高年の方には肺気腫や気管支拡張症、間質性肺炎などが少なくなく、レントゲンでは確認しづらい肺病変を正確に同定するために胸部CT検査を行うことがあります。

熱もなく咳だけが1~2週間以上続く場合やヒューヒューゼーゼーと言った喘鳴がある場合は、喘息の可能性があります。気になる症状がある場合は一度受診にいらしてください。

気管支喘息の治療

気管支喘息の治療は、気道の炎症を抑え、発作を予防する「長期管理」が中心となります。発作が出ているときだけでなく、発作が落ち着いている時にも予防のための治療を継続していくことがとても大切です。あわせて、発作が起きたときには「発作治療薬」を使用します。

気管支喘息の長期管理はお薬による治療はもちろんですが、喘息の誘因を避けて生活環境や生活習慣を整え、発作を予防することも大切です。

ハウスダストを避けるために、寝具を清潔にして部屋にほこりが溜まらないように清掃を十分に行いましょう。受動喫煙も含めて煙草は可能な限り避けましょう。

喘息の治療としては気管支の炎症を抑える薬(ステロイド)やアレルギー反応を抑える薬、さらには気管支を広げる薬(気管支拡張薬)などが使われます。副作用を少なくするためにステロイドや気管支拡張薬は吸入薬として使われます。これらの治療で発作が治まらない場合は、さらにお薬を追加することもあります。また強い発作の時は、発作を抑えるための吸入薬を一時的に使用します。