高血圧症とは
心臓から送り出された血液が、血管の壁を押す力が「血圧」です。血圧は、からだを動かす、寒さを感じる、緊張するなど少しのことで上昇します。こうした一時的な血圧の上昇は、高血圧症とはいいません。高血圧症とは、安静にした状態での血圧の高値が持続的に続く病態のことです。特別な症状はありません。
高血圧症は、医療機関や健診で計測したときに、上の血圧が140mmHg以上、下の血圧が90mmHg以上の場合と定義されます。ただし、医療機関や健診で測定した血圧は緊張などの影響を受けて正確でない場合が多いです。このため、自宅でリラックスした環境で測った「家庭血圧」が重視されていて、家庭血圧では、上の血圧が135 mmHg以上、下の血圧が85 mmHg以上を高血圧症としています。
家庭血圧の測定は、一度に原則2回測定して、その平均値を血圧値として用います。2回の血圧の差が大きい場合は、3回計ることも検討します。
また、朝と晩に測ることを基本とします。朝は、起床1時間以内の排尿後の朝食前・服薬前に、静かな環境で座位1~2分後に測定します。晩は、就寝直前に入浴直後を避けて、静かな環境で座位1~2分後に測定します。朝晩それぞれ5日間以上測定した平均の血圧値により、家庭血圧を評価します。

「上の血圧」とは、心臓が収縮して血液が全身に送り出されるとき、動脈の内側にかかる血液の圧力です。収縮期血圧とも呼ばれ、心臓の収縮期に血圧は最も高くなります。一方、「下の血圧」とは、心臓が拡張する際に、大動脈にたまっていた血液が送り出されるとき、動脈の内側にかかる圧力です。拡張期血圧とも呼ばれ、心臓の拡張期に血圧は最も下がります。
細い動脈が硬くなると下の血圧が上がります。大動脈にまだ柔軟性がある場合は上の血圧は上がらないですが、細い動脈の硬化は下の血圧に影響を与えます。この現象は、高血圧症になりたての方や若い方によく見られます。上下の血圧の差は50mmHg前後が適正ですが、加齢とともに大動脈が硬くなると、下の血圧が下がり上の血圧との差が大きくなります。大動脈が柔軟性を失うと収縮期に血液をためる力が低下し、全身に送り出される血液の量が増えて上の血圧が上がります。一方、拡張期に送り出される血液の量は減ってしまうので、下の血圧が下がります。動脈硬化が進行した状態を表しており注意が必要です。
高血圧症は「本態性高血圧症」と「二次性高血圧症」に分類されます。ほとんどの高血圧症は「本態性高血圧症」であり、遺伝的な体質と生活習慣から生じています。血圧をあげる原因がはっきりしている場合を「二次性高血圧症」とよびます。原因として最も多いのが腎臓の病気で、次がホルモンの異常です。服用している薬が高血圧の原因となっている場合や、睡眠時無呼吸症候群が原因である場合もあります。高血圧症と診断された場合は、はっきりした原因がある「二次性高血圧症」ではないか否かの評価がたいへん重要となり、その有無により治療方針が大きく異なります。
高血圧学会のガイドラインでは、正常域の血圧を「正常血圧」「正常高値血圧」「高値血圧」の3つに分類しています。いずれも治療の必要はありませんが、正常高値血圧の方は、将来高血圧症になる可能性が高いため、生活習慣に気をつけて血圧の測定を続けることが大切です。これまでの研究では、血圧が正常域の方々にくらべて血圧値が 140/90mmHg を超えると脳心血管病になる可能性は明らかに高まります。このため、140/90mmHg 以上を高血圧症と定めています。
成人における血圧値の分類(mmHg)
分類 | 診察室血圧 | 家庭血圧 |
---|---|---|
収縮期血圧 拡張期血圧 | 収縮期血圧 拡張期血圧 | |
正常血圧 | 診察室血圧
<120 かつ <80収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
<115 かつ <75収縮期血圧 拡張期血圧 |
正常高値血圧 | 診察室血圧
120-129 かつ <80収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
115-124 かつ <75収縮期血圧 拡張期血圧 |
高値血圧 | 診察室血圧
130-139 かつ/または 80-89収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
125-134 かつ/または 75-84収縮期血圧 拡張期血圧 |
I度高血圧 | 診察室血圧
140-159 かつ/または 90-99収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
135-144 かつ/または 85-89収縮期血圧 拡張期血圧 |
II度高血圧 | 診察室血圧
160-179 かつ/または 100-109収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
145-159 かつ/または 90-99収縮期血圧 拡張期血圧 |
III度高血圧 | 診察室血圧
≧180 かつ/または ≧110収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
≧160 かつ/または ≧100収縮期血圧 拡張期血圧 |
収縮期高血圧 | 診察室血圧
≧140 かつ <90収縮期血圧 拡張期血圧 |
家庭血圧
≧135 かつ <85収縮期血圧 拡張期血圧 |